新着情報

【院長ブログ】4Dエコーとは

2025.03.19

三条京阪駅・三条駅から徒歩1分のところにある産科・婦人科江川クリニックでは、“生涯にわたって女性の健康を守る”ということをコンセプトに、生理に関わるお悩みや婦人科疾患の治療、そして妊婦健診、初期中絶種手術、ピルの処方などライフステージごとに現れる様々な女性のお悩みにお応えしております。

こちらのブログではそうした“女性のヘルスケア”の一環として、健康やお悩み解消に繋がる色々な情報をお届けして参ります。

今回は“4Dエコー”についてです。

 

4Dエコーで赤ちゃんの動きをリアルタイムで捉える

妊娠は、多くの母親にとって人生で最も特別な時期の一つです。産科・婦人科江川クリニックでは、ご家族が赤ちゃんの成長をより身近に感じられるよう、最新の4Dエコー機器を導入しております。三条京阪駅・三条駅から徒歩1分のアクセスの良さもあり、忙しい日々の中でも、手軽に赤ちゃんとの貴重な瞬間を共有できます。

 

4Dエコーで確認できること

では、「4Dエコー」とは何でしょうか。4Dエコーは、3Dエコーが提供する立体的な画像に時間軸(動き)を加えたもので、赤ちゃんの動きをリアルタイムで観察することができる超音波検査です。お腹の中で笑ったり、あくびをしたりする赤ちゃんの姿を、まるでテレビを見るかのように捉えることができます。

 

2Dエコーとの違い

従来の2Dエコーが平面的な画像を提供していたのに対し、4Dエコーは立体画像で、より詳細な表情や仕草まで確認できるのが魅力です。これにより、医師はより正確な診断を下しやすくなるだけでなく、親御様にとっては、赤ちゃんのリアルな動きや成長を目の当たりにできる、感動的な体験となり得ます。

また、4Dエコーはただ感動を共有するだけでなく、胎児の発育を確認し、特定の先天性異常を早期に発見するのにも役立ちます。赤ちゃんの顔立ちや手足の形状をクリアに観察できるため、医師としても診断の精度を高める重要なツールとなっています。

三条京阪駅・三条駅の産科・婦人科江川クリニックでは、この4Dエコーを使った検査を提供しております。ご興味のある方は、当クリニックまでお気軽にお問い合わせください。

075-708-3627
WEB予約はこちら
お問い合わせ